朝から“倫理”です。これから大阪へ
おはようございます!
ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。
今日はこれから大阪へ出発します。
目的は、大阪府の倫理法人会の研修。
とっても盛り上がっている大阪府の倫理法人会の研修に参加できるなんて、たまらなく嬉しいです。
私は広島市中区倫理法人会に所属し、これまでに会長も経験させていただきました。
現在はモーニングセミナー委員長、次期からは副幹事長という立場です。
「倫理が好き❤」と公言していますが、いや、これはもう“倫理オタク”と言ってもいいかもしれませんね😅笑笑
何年やっていても、まだまだ深く学べる。
だから倫理はおもしろいです。
「倫理が人生を変える」と言っても、ちょっと大げさじゃない
7年前、倫理法人会のモーニングセミナーに初めて参加した時、私はすぐにハマってしましました。
朝から笑顔で大きな声で挨拶し、時間を守り、即行を習慣にし、家族を大切にする❤
それらを実践していくうちに、仕事の流れが良くなり、人間関係もスムーズになっていきました。
決して難しいことではなく、むしろシンプルすぎるくらいのことばかり。
でも、それを“毎日やる!”っていうのは、案外むずかしい。
だからこそ、倫理法人会という仲間がいてくれることで、自分を律することができています。
なぜ忙しくても、倫理の研修に行くのか?
経営者にとって、時間は命です。
だからこそ「忙しい」を理由に、学びや人とのつながりを後回しにしがちです。
でも私は、そういう時こそ、倫理の時間を確保するようにしています。
なぜなら、倫理の学びは「効率」を教えてくれるのではなく、「本質」を教えてくれるからです。
即行、喜働、純粋倫理、これらは、単なるスローガンではなく、行動の指針。
学びを止めた瞬間、成長は止まる・・・きっと
今日の大阪研修も、そんな自分を磨くための”心のトレーニング”かなと✨️
全国の倫理仲間に会える喜び
倫理法人会の素晴らしいところのひとつが、全国に仲間がいること。
業種も年齢もバラバラですが、「倫理を実践したい!」という想いが共通しているからすぐ意気投合する気がします。
そんな同志たちと、同じ時間、同じ空気を共有できるだけで、元気をもらえるんですよね~♪
話すだけで学びがある。行動を見て刺激を受ける。
こういう“人と人との化学反応”こそ、リアル研修の魅力です。
自分の役職に、誇りと責任を
現在、私はモーニングセミナー委員長として、毎週の朝の学びを円滑に運営する役を担っています。
委員長1年目で、分からないことだらけでしたが、次期は副幹事長。
ほんとお願いされるだけで嬉しいですが、この流れも、自分にとって“与えられたチャンス”だと思っています。
役職があるから学べること、責任があるからこそ見えることもあるのかなと思います。
学んで+気づいて+実践して+伝えていく。
その循環を、これからも大切にしていきたいと思っています。
今日の研修も、その一歩かな。
しっかり吸収して、広島に持ち帰りたいと思います。
倫理は、“続ける”ことで人生を変える
何かひとつの研修・学びで人生が劇的に変わるわけではありません。
でも、日々の実践の積み重ねと、学びの継続が、少しずつ人生の“軌道修正”をしてくれる。
倫理は、「成功法則」ではなく、「幸せになるための生き方の原則」。
私が倫理法人会を好きな理由は、そこにあります。
今日は、そんな学びを深める旅に出発です。
中本さんとね❤
ではでは~♪