ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。
年末に焦らないための「今」できることリスト
10月も終盤。気づけば、もう年末の足音が聞こえてきました。
「え、もうそんな時期!?」と毎年同じセリフを言っていませんか?
今年こそ、バタバタせずに落ち着いた年末を迎えたいものです。
スケジュールを“ざっくり”でいいから書き出す
まずやっておきたいのは、「年末までのざっくりスケジュール」を書くこと。
完璧に計画を立てようとすると続かないので、まずは大まかでOK。
・11月はこれを終わらせたい
・12月上旬までにこれを整える
・クリスマス前までに連絡しておきたい人
・忘年会の日程も(笑)
など、思いつくままに書き出すだけで、頭の中がスッキリします。
デジタル整理を“1日5分”だけやる
パソコンのデスクトップ、スマホの写真、メールの受信箱。
年末になると「どこから手をつけていいか分からない…」となりがち。
そこでおすすめは、「1日5分だけ整理」ルール。
通勤時間やコーヒータイムのすき間に、少しずつ片づけておくと、12月に慌てません。
人への“ありがとう”をメモしておく
年末になると、「誰にお歳暮送ったっけ?」「あの人に連絡した?」とバタバタしがち。
今のうちに、今年お世話になった人や感謝を伝えたい人をリストアップしておくと安心です。
メモに名前を書くだけでも、心があたたかくなります。
仕事もプライベートも“やらないこと”を決める
年末はどうしても「やることリスト」でいっぱいになりますが、実は“やらないことリスト”を作る方が効果的。
・無理な予定を詰め込まない
・完璧を目指さない
・SNSを見すぎない
「やらない」を決めることで、余白が生まれます。
小さな「やり切った感」を積み重ねる
いきなり大掃除や大仕事をするよりも、
・引き出しを1つ片づける
・名刺を10枚だけ整理する
・気になっていたDMを削除する
といった“小さな達成感”を毎日1つずつ積み重ねるのがコツ。
「よし、進んでる!」という感覚が年末の焦りを防いでくれます。
年末を“ゆるく整える”意識で
年末は何かと忙しいですが、今から少しずつ整えておくだけで心が全然違います。
「今年はゆるく、でも整った年末にする」
そんな意識で、“焦らない年末準備”を始めてみてくださいね。



