ホームページ制作の依頼で“意外と多い勘違い”とは?

ホームページ制作の依頼で“意外と多い勘違い”とは?

ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。

 

ホームページ制作のご相談を受ける中で、「実はよくあるな…」という“勘違い”に出会うことが多々あります。

 

もちろん、依頼される方はホームページ制作のプロではありませんから、知らないことがあるのは当然です。

 

今回は、制作現場でよく聞く「意外と多い勘違い」を3つご紹介しながら、正しい理解を深めていただけたらと思います。

 

①「全部お任せでOKですよ」はNGなことも…

「ホームページのことはよく分からないので、全部お任せでお願いします!」という言葉、実はかなりの確率で言われます。

 

ありがたい言葉ではあるのですが、実はここに落とし穴があります。

 

“伝わるホームページ”を作るには、制作者側の技術だけでなく、依頼主の「想い」や「ビジョン」も必要不可欠なんです。

 

たとえば、

  • どんな人にサービスを届けたいのか?
  • ライバルとの違いはどこか?
  • 仕事へのこだわりや想い
  • 自社の強みや歴史

 

こういった情報があるかないかで、ホームページの説得力は大きく変わってきます。

 

「全部お任せ」にした結果、よくあるテンプレのようなホームページになってしまい、埋もれてしまうというケースもあります。

 

なので、「最低限ここだけは教えてほしい」というポイントを丁寧にヒアリングさせていただきながら、一緒に作っていくスタイルを大切にしています。

 

②「作ったら自然と人が来る」は大きな誤解

「ホームページさえ作れば、勝手に人が見に来てくれる」と思っている方も意外と多いです。

 

ですが、これは大きな勘違い。

 

ホームページは作ってからがスタートなんです。

 

たとえば、お店を建てただけではお客さんは来ませんよね。

 

チラシを配ったり、SNSで発信したり、紹介してもらったり。

 

ホームページも同じで、集客のためには以下のような「動き」が必要です。

  • SNS(InstagramやLINE)での発信
  • Googleマップへの登録(MEO対策)
  • ブログの継続投稿(SEO対策)
  • 広告運用(Google広告・SNS広告)

 

もちろん、制作時に検索されやすいキーワードを意識したり、ユーザー導線を考えた設計にしたりすることで、自然検索からの流入を増やす工夫はできます。

 

でも、何もしなくても勝手に人が来るホームページは存在しません

 

だからこそ、作るだけで満足せず、「育てていく」意識が重要なんです。

 

③「スマホ対応ってオプションですよね?」

少し前までは「スマホ対応はオプション料金です」と言っていた制作会社もありました。

 

でも、今は時代が違います。

 

スマホからのアクセスが全体の80%以上を占める時代。

 

パソコンでキレイに見えていても、スマホで文字が読みにくかったり、ボタンが押しづらかったりすると、それだけで離脱されてしまいます。

 

弊社の制作では、スマホ・タブレット対応(レスポンシブデザイン)は完全標準対応です。

 

むしろスマホの画面をベースにして、読みやすさ・見やすさ・操作性を意識したデザインを組み立てていきます。

 

スマホファーストの設計が、ユーザーに選ばれるポイントなんです。

 

最初に「知っておくだけ」で、いいホームページになる

ホームページ制作の依頼って、人生で何度も経験するものではないですよね。

 

だからこそ、最初に少しだけでも「知識」を持っているだけで、仕上がりが大きく変わります。

 

この記事が、これから依頼を考えている方の参考になれば嬉しいです。

 

そして、「分からないことが分からない…」という方こそ、お気軽にご相談ください!

 

お客様の魅力を一緒に引き出しながら、世界に一つだけのホームページを作っていけたら嬉しいです。

感謝の気持ちを忘れず、多くの方が繋がるきっかけに。

合同会社エムリンクス

代表社員 前田 英隆
〒730-0803
広島市中区広瀬北町3-11 和光広瀬ビル3F
Tel :090-6478-7048
Mail:info@m-links.co.jp
LINE:https://line.me/ti/p/%40omisejiman

LINE公式アカウント

>ホームページは自分で制作!

ホームページは自分で制作!

とにかく自分でホームページをいじりたい!ホームページ制作の知識ゼロの初心者を対象にした講座です。当講座では、ワードプレスでホームページを一緒に制作していきます。

CTR IMG