ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。
「ホームページは完成した!よし、これで集客バッチリだ!」
・・・そんなふうに安心していませんか?
実はホームページって、完成した瞬間から“劣化”がはじまるんです。
ホームページは筋トレと同じ。
作っただけでは結果は出ません。
鍛え続けることで、初めて成果(集客・信頼・売上)に繋がります。
今日は、なぜホームページが劣化するのか、そしてどうすれば常に“成長し続けるホームページ”になるのかを、初心者にも分かりやすく書いていきたいと思います。
なぜホームページは完成直後から劣化するのか?
情報が古くなるから
営業時間、サービス内容、料金、住所、スタッフ情報・・・
時間が経てば変わるものって意外と多いんです。
更新しないと、「このお店、まだ営業してる?」「料金分からない・・・怪しい・・・」と、せっかく訪れたお客様が離れてしまうことも。
Googleの評価が下がるから
Googleは“新鮮で価値のある情報”を好みます。
更新しない=動いてないサイトと判断され、検索順位が落ちることもあります。
SEOの世界では「更新は正義」です!
デザインが時代遅れになるから
Webデザインの流行、スマホサイズ、ユーザーの感覚はどんどん変わります。
3年前のオシャレは、今見ると「あれ?なんか古い?」なんてことも。
ホームページもおしゃれの賞味期限があります。
更新しないホームページは“冷蔵庫の腐りかけ野菜”?
ちょっと想像してみてください。
冷蔵庫に野菜を入れて、「よし、これで健康的なご飯が作れるぞ!」と満足。
・・・そして1ヶ月後。
開けてみたら、シナシナ、いや、ちょっとカビ😱
ホームページも同じです。
「作った!」で終わりにすると、気づけば“腐りかけ”のサイトに。
劣化しないための“育てるホームページ運用術”
ブログ・お知らせを更新する
最新情報、イベント、事例紹介、ちょっとした日常など、なんでもいいので“動いているサイト”にしましょう!
初心者の方へ・・・
文章の上手さより「更新を続ける勇気」が大事です(笑)
実績を追加する
制作事例、お客様の声、ビフォーアフター・・・
ストック型コンテンツは信頼を積み上げる宝物!
「最近の事例が載っていない=止まってる会社」と思われるのはもったいないです。
写真を差し替える
プロフィール写真、店舗写真、サービス写真など、新しくするだけで印象がグッと良くなります。
人は“古い写真=古いサービス”と無意識に感じます。
料金・サービス情報を見直す
サービス内容の整理・追加、料金改訂のお知らせなど、事業に合わせて柔軟に変更を!
変化できるサイト=成長するビジネスです。
それでも「更新は難しい・・・」という方へ
大丈夫です!
経営者が全て自分でやる必要はありません。
時間は有限。
得意な人に任せましょう。
ホームページ運用は“資産を育てる行為”です。
「放置しないで育てる」これが勝てるホームページの条件です。
ホームページは「作る」より「育てる」時代
- ホームページは完成した瞬間から劣化が始まる
- 更新しないと情報が古くなり、信用もSEOも失う
- 小さくてもいい、動いているサイトが最強
- 継続は力なり、いや、継続は集客なり
ビジネスは進化していくもの。
ホームページも一緒に成長させましょう!
最後に・・・
今日の記事を読んだ方には、ぜひこう宣言してほしいです👇
「うちのホームページ、今日から育てます!」
もし「育て方が分からない・・・」という時は、お気軽にご相談してくださいね。
一緒に、“強いホームページ”に育てていきましょう!
 
   
  


 
 