ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。
先日、ある方から「最近問い合わせが減ったんですよね~」とご相談いただき、念のためホームページをチェックしてみたら・・・
最終更新日:2023年5月。
・・・え?令和?まだ令和だけど、もしかして時が止まってる・・・?
今回は、そんな“時が止まったホームページ”が抱えるリスクと、更新がもたらすメリットについて、書いていきたいと思います。
更新されていないホームページは「やる気なし」に見える
「このお店、閉店したのかと思いました」
これ、実際にお客様からよく聞くフレーズです。
「お知らせ」欄が1年前のまま、「キャンペーン実施中!」の内容が終了してる・・・
見る側としてはこう思いますよね。
「このお店、ちゃんと動いてる?」
ホームページは、お店や会社の“顔”です。
その顔が寝ぐせだらけだったり、去年の服着てたりしたら、信頼感ガタ落ちですよね。
Google先生は“サボってるサイト”を見逃さない
SEO的にも、更新しないのは損しかない!
Googleは“ユーザーにとって新しく、役立つ情報”を上位表示する傾向があります。
つまり、更新されないホームページは検索順位がジリジリ下がっていくんです。
検索順位が下がれば当然、アクセスも減る → 問い合わせも減る → なんか調子悪い気がする・・・
そう、気のせいじゃありません。
更新してないせいです(きっぱり)。
ホームページ更新は「信頼の証」
手入れされている=ちゃんと経営している
お店の外観や清掃が行き届いていると、「ちゃんとしてるな」と感じますよね。
ホームページも同じです。更新されていると、
・活動している感
・信頼できる感
・ちゃんと見てくれてる感
これらが自然と伝わります。
どんな更新をすればいいの?
難しいことは不要!「小さなネタ」でOK!
「更新しないと…と思ってるけど、ネタがないんです~」という方、多いです。
でも大丈夫。こんな内容でも十分更新になります。
・営業時間の変更
・スタッフの紹介や写真追加
・新サービスや新商品のお知らせ
・お客様の声(レビュー)の掲載
・スタッフの日常(ちょっとした裏話でも◎)
内容の大小より、「ちゃんと動いてる感」が大事!
たった月1回の更新で、印象は劇的に変わる!
更新習慣が生む、信頼とSEOのダブル効果
月1回でも、定期的にホームページを更新している会社は、
・顧客の信頼を得やすく
・Googleにも評価されやすく
・情報の整理・改善が自然に進みやすい
という好循環に入れます。
これは、1回ガッツリ更新するよりも大事なポイント。
「継続は信頼なり」です。
ホームページは“動いてナンボ”の営業マン!
・ホームページの更新は、お店の「今」を伝える大切な手段
・サボっていると、信頼も検索順位も失われる
・難しく考えず、「小さくてもいいから継続」がカギ
最後にひとこと
ホームページの更新日、見直してみてください。
最終更新日が「2023年」とか「令和3年」とかになっていたら・・・それ、“営業してないかも”って思われてるかもしれませんよ?
「うちもやばいかも」と感じた方、今がチャンスです。
まずはちょっとした更新から、始めてみませんか?
ご相談・更新代行のご依頼は、お気軽にどうぞ。
あなたの“止まった時間”を、今すぐ動かし始めましょう!
ホームページは“育てる時代”。放置してたら、もったいないですよ!