ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。
その選択、今の自分に“YES”って言えてる?
先日、ふとした出来事で、自分の「選び方のクセ」に気づかされたことがありました。
きっかけは、ある方とのランチの約束。
「どこにしますか?」と聞かれて、「どこでもいいですよ〜」って、つい言ってしまったんです。
でもね、ふと思ったんです。「本当にどこでもいいと思ってるのかな?」って。
実はその日は、軽めのランチがいいなと思ってたし、ちょっと静かめなカフェで話せたら嬉しいなって内心では思ってた。
でも、つい相手に合わせて、自分の気持ちを後回しにしてた。
“小さな選択”が積み重なると、大きな方向が決まる
私たちの毎日は、小さな選択の連続。
朝起きてから、服を選び、食事を選び、話す言葉を選び、動き方を選ぶ。
そのひとつひとつは些細なことに思えるけど、積み重なると「自分の人生の方向」が決まってくるんですよね。
自分に正直に「YES」と言えているか。
無意識に「NO」と言ってしまっていないか。
そう考えると、選び方ってすごく大事だなと思ったんです。
気をつけたいのは“なんとなく”の選択
“なんとなく”の選択って、楽なようで後からモヤモヤすることが多い。
「本当はこうしたかったのに…」
「なんかしっくりこないな…」
そんな感情が残るのは、自分にとっての「正解」をちゃんと見つめてなかったから。
もちろん、相手に合わせる優しさも大事だけど、自分の本音とバランスが取れてるかどうか。
最近の私は「選ぶときに、自分にYESって言えてるか?」を意識するようになりました。
これからは、もっと自分に“YES”を
自分の気持ちをちゃんと拾ってあげる。
そのうえで相手のことも考える。
この順番、大事ですね。
まずは自分に「どうしたい?」って聞いてみる。
そして、出てきた答えを大切にしてあげる。
それができると、不思議と周りともいい関係が築けたり、仕事もうまく回ったりするんです。
選ぶ力は、生きる力。
今日も自分に「YES」って言える1日になりますように。
まとめ
- つい相手に合わせて“どこでもいい”と言っていないか?
- 小さな選択が、人生の方向を決める
- なんとなくの選択をやめて、自分の本音に向き合おう
今日のひとこと
「自分にYESと言える選択を重ねよう!」