机周りがごちゃついてきたので整えたい|日曜日に片付けたい整理整頓のすすめ

机周りがごちゃついてきたので整えたい|日曜日に片付けたい整理整頓のすすめ

ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。

 

最近、机周りがごちゃついてきたので整える日にしたい

気がつけば、机の上に物が増えてきました。

 

ペン、書類、メモ、ケーブル類、いつの間にか集まってくる「とりあえず置いておくモノ」たち・・・

 

普段は忙しさに流されてしまいがちですが、日曜日くらいは一度立ち止まって整える日にしたいなと思っています。

 

そんな気持ちが強くなってきています。

 

なぜ机が散らかるのか?原因を考えてみた

実際、机周りが乱れる理由は明確です。

  • 「また使うかも」で置いたままになる
  • 書類を一時置きするスペースがない
  • 片付ける“ホーム”が決まっていない
  • 忙しくて後回しにしてしまう
  • そもそも物が多い

どれも心当たりがありすぎて反省・・・

 

特に私の場合は、“書類の一時置き”が増えると一気に机が渋滞します。

 

まずは「全部どかす」。これが一番スッキリしそう

片付けるときの一番シンプルで効果的な方法は、とりあえず全部どかすこと。

 

机の上を空にすると、一気に視界が広がって気持ちもリセットできます。

 

というわけで今日は出かける前までに、書類フォルダ、充電ケーブル、付箋、名刺、一度全部どけてみたいと思います。

 

きっと「机ってこんなに広かったのか」と思えるはず。

 

種類別に分けるだけでも“整う感”が出る

全部どけた後は、シンプルに分類するだけでかなり整うはずです。

  • 書類 → 必要/不要/後で対応
  • 文房具 → よく使う/たまに使う/使わない
  • ガジェット → 充電系/その他
  • その他の雑物

完璧にしようとすると疲れるので、まずは「種類ごとに分ける」だけにしたい。

 

これだけでも机が軽くなるような感覚が出ます。

 

置き場所を決めると散らかりにくくなる

片付けが続く人と続かない人の一番の違いは、置き場所が決まっているかどうか。

 

「ここに戻す」という場所を決めておけば散らかりにくくなります。

 

逆に曖昧なものほど机の上に居座るんですよね。

 

次の片付けでは、よく使うケーブルは小さいボックスに、重要書類はクリアフォルダに、読みかけの本は一箇所にまとめて、“戻す先”をちゃんと決めてあげたいと思っています。

 

机が整うと仕事の効率も変わる

机周りが整うと心の余白が生まれて、集中力が上がります。

 

作業スピードも変わるし、考える時間にもゆとりが出る。

 

「片付け=時間の浪費」ではなく、むしろ生産性アップのための投資。

 

日曜日に机を整える時間を作るだけで翌週のスタートがスムーズになりそうですね。

 

未来の自分のために、机を整える日にしたい

机周りを整えるという行為は、今の自分のためだけではなく、未来の自分のための準備でもあります。

 

「さあ、明日からやるぞ」と思える環境を作ってあげるだけで、気持ちの立ち上がりが全然違います。

 

その少しの時間が、きっと来週の流れを良い方向に進めてくれるはずです。

感謝の気持ちを忘れず、多くの方が繋がるきっかけに。

合同会社エムリンクス

代表社員 前田 英隆
〒730-0803
広島市中区広瀬北町3-11 和光広瀬ビル3F
Tel :090-6478-7048
Mail:info@m-links.co.jp
LINE:https://line.me/ti/p/%40omisejiman

LINE公式アカウント

>ホームページは自分で制作!

ホームページは自分で制作!

とにかく自分でホームページをいじりたい!ホームページ制作の知識ゼロの初心者を対象にした講座です。当講座では、ワードプレスでホームページを一緒に制作していきます。

CTR IMG