ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。
継続する秘訣って何ですか?
よく「どうやったらそんなに続けられるんですか?」と聞かれます。
朝リズム会は次回で181回目、ランチ会の前田会は81回目。
自分でも「気づけばここまで来たんだな」と驚くほど積み重ねてきました。
でも実は、最初から続けることが得意だったわけではありません。
むしろ私は昔、人見知りで、誰とも話さないタイプでした。
交流会に行っても、誰にも話かけない端っこで静かにしていたようなこともあります。(そもそも交流会にも行くこともなかったですが)
そんな私でも続けてこられた理由。
それにはいくつかの“コツ”があります。
回数を記録することが最大のモチベーションになる
「181回」「81回」という数字。
これはただの数字ではなく、積み重ねの証拠です。
・やる気が出ない日もある。
・予定が詰まっている日もある。
・参加者が少ない日もある。
それでも続けられたのは、“回数が止まるのがもったいない”という感情でした。
人は目に見える変化に弱いもの。
数字が積み上がると、小さな自信がどんどん大きくなる。
それが次の行動を促し、習慣へと変わっていきます。
継続することで信頼が積み上がる
「続けている人」はそれだけで信用されます。
立派なことを言うより、毎週コツコツやっている姿のほうがずっと説得力がある。
実際、朝活やランチ会を続けていることで、
「この人は途中で投げ出さない」
「継続しているから安心して相談できる」
と感じてもらえることが増えました。
継続は最強の信用づくり。
これは間違いありません。
人見知りだった私が、人と会うことを好きになった理由
私は昔、人と話すことが苦手でした。
人見知りで、人前に出るタイプではありませんでした。
でも、朝活やランチ会を続けていく中で、少しずつ変化が起きました。
毎回新しい出会いがあり、相手の話から学びや気づきがあり、会うことそのものが楽しいと感じるようになりました。
そして気づいたんです。
「私は人と交流することが好きなんだ」と。
好きなことは続きます。
続けるから、さらに好きになります。
この循環が、私をここまで引っ張ってきてくれました。
継続は人生の資産になる
181回目の朝リズム会。
81回目の前田会。
これらはすべて、過去の自分が積み重ねた人生の資産です。
一つひとつは小さな行動ですが、回数として積み上がることで、大きな価値になっていきます。
これからも淡々と。
そして、楽しみながら続けていきます。
継続は、自分を裏切らない。
今日もコツコツと積み重ねていきましょう!



