ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。
「ホームページ作ったのに、全然問い合わせが来ないんですけど・・・」
はい、よく聞くセリフです。
まるで冷蔵庫に食材を詰め込んでおいて「ご飯できないかな〜」と言っているようなもの。
――そんな魔法、まだ発明されてません・・・
今回は「ホームページ = 完成 = ゴール」という誤解をぶった斬り、成果につながる“運用術”について、初心者の方にもわかりやすく、書いていきたいと思います。
ホームページは“名刺”ではない
名刺のように渡して終わりじゃダメ!
ホームページは「24時間働く営業マン」なんて言われますが、ちゃんと教育(運用)しないとただの寝てる社員です。
渡して終わりの名刺と違って、常に更新・改善が求められるのがホームページ。
放置サイトあるある
- スマホで見たらズレまくり
- 最終更新日が「2020年」とか
- キャンペーンが「春の新生活応援!4月まで」→今7月ですけど!?
こういう状態、信頼を落とします。
まずは「作って満足」から「育てて成果」へシフトチェンジしましょう。
運用=「更新」「分析」「改善」の3ステップ
更新(Update)
まず大前提。情報は生きているんです!
営業時間が変わった、商品が追加された、スタッフが増えた――それ、ちゃんと反映してますか?
更新するべき情報例:
- 新商品・新サービス
- スタッフ紹介
- お客様の声(口コミ)
- ブログ記事やお知らせ
- SNSとの連携
分析(Analyze)
ホームページは「なんとなく」運用しても成果は出ません。
だからこそアクセス解析ツール(Googleアナリティクスなど)を活用して、数字とにらめっこしましょう。
見ておくべき指標
- アクセス数(PV)
- 離脱率・直帰率
- 人気のあるページ/離脱の多いページ
- モバイルとPCの利用比率
改善(Improve)
更新・分析を通して得たヒントをもとに、サイトをどんどんブラッシュアップしていきましょう。
よくある改善例:
- ボタンの色や配置を変える → 問い合わせ率アップ!
- キャッチコピーを一工夫 → 滞在時間が増える!
- 写真を入れ替える → 信頼感アップ!
SEO対策も「育てる」視点で
SEOってなに?というあなたへ
SEO(検索エンジン最適化)は、Google先生に「良いサイトですね〜」って言ってもらうための工夫です。
ポイントは、“一発勝負”じゃないということ。
日々の更新やコンテンツ追加で、じわじわと育っていくものなんです。
初心者でもできるSEO対策
- ブログを定期的に書く
- キーワードを意識した文章
- ページのタイトルと説明文を工夫
- 内部リンクでページ同士をつなぐ
「役立つ情報をわかりやすく書く」だけで、立派なSEOです!
運用のコツ:時間がないなら「仕組み化」!
忙しいあなたにこそおすすめ
「そんなの毎日やってられないよ!」という社長さん、多いです。
だからこそ、運用を仕組み化するのがオススメ。
具体的な仕組み化アイデア
- 月に1回だけ、更新ネタをまとめてストック
- お客様の声をもらったら、そのままブログに活用
- SNSと連携して、更新通知を自動配信
- 「ブログ書く日」をカレンダーで固定!
ほんの少しの工夫で、運用の負担がグッと軽くなります。
ホームページは「育てる時代」へ!
- ✅ 作って終わり、は時代遅れ!
- ✅ 運用3ステップは「更新・分析・改善」
- ✅ SEOは“日々の積み重ね”がカギ
- ✅ 忙しい方は「仕組み化」か「外注」がベスト!
ホームページは、“完成”がスタートライン。
育ててナンボ、改善してナンボの世界です。
「ホームページがただの名刺になってないか?」
このブログを読んで、ぜひ一度、見直してみてくださいね。
☎ お気軽にご相談ください!
「ブログを続けられない・・・」「アクセス解析がよくわからない・・・」
そんなお悩み、ぜ〜んぶまとめて相談OKです!
あなたのホームページ、寝てるだけの社員にしておくのはもったいない!
“できる営業マン”に育てていきましょう!