ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。
「ホームページは集客の武器だ!」
これはどこでも聞く言葉ですよね。
でも私は時々、こう思うんです。
ホームページの究極のゴールは「いらなくなること」なのでは?と。
え?いらなくなる?と思ったかもしれません。
でもこの考え方、けっこう本質なんですよね。
口コミで回るパン屋にホームページは必要?
たとえば、近所の行列ができるパン屋。
「あそこのクロワッサンは最高!」とみんなが口を揃えるほど評判で、新商品が出れば口コミだけで話題になる。
そんなお店、ホームページは必要でしょうか?
…結論、必要です。笑
でも、もし仮に無くても、その店はお客様の頭の中の検索結果にすでに載っている状態なんですよね。
つまり、ホームページが「無くても困らない状態=ブランドが成立した状態」
これが“いらなくなる”の本質。

ホームページは「信頼の金庫」
ホームページって、最初は「見つけてもらうための武器」です。
でも本当の価値は、見つけた人が開いたときに
– 実績がある
– お客様の声がある
– なぜこのサービスをしているかが伝わる
この信頼の“証拠”が積み上がっていること。
信用がストックされていく場所。
つまり「信頼を貯める金庫」なんです。
そして信用が育つと、口コミや紹介が自然と生まれ、ホームページは補助輪になります。
実践:信頼を育てる3ステップ
実績と声を見える化する
数字や写真など、具体的な情報で信用度UP。
迷わない導線を作る
お問い合わせ・LINE誘導はシンプルに。
良い体験を提供する
口コミは体験からしか生まれません。
ホームページは最終的に「卒業」できる
目指すべきは、ホームページが無くても回る状態。
でも、そのためには、まずホームページで信用を積み立てること。
ホームページは武器であり、信頼の金庫であり、やがて補助輪になる。
では質問です。
あなたのホームページは、信頼を育てていますか?
  
  


 