【財布の中は新札だけ】経営者がこだわる理由と習慣とは?

【財布の中は新札だけ】経営者がこだわる理由と習慣とは?

ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。

 

今日は、ちょっとゆるめのテーマで書いてみようと思います。

 

私、財布には「新札」しか入れないようにしているんです。

 

「えっ、そんなこだわりあるの?」って驚かれることもありますが、これには自分なりの理由と習慣があります。

 

今回はそのお話を、ちょっとしたエピソードも交えながらお届けします。

 

新札にこだわるようになったきっかけ

最初は「なんとなくカッコいいな」という軽い気持ちでした。

 

でもあるとき、尊敬する経営者の方にこう言われたんです。

 

「財布の中は、自分のお金との向き合い方そのもの。
くしゃくしゃのお札を入れてると、お金にも好かれないよ」

 

その言葉が妙に胸に刺さって、それ以来ずっと新札にこだわっています。

 

財布に新札しか入れない3つの理由

お金を大切に扱う意識が生まれる

新札を入れることで、自然と財布の中を丁寧に扱うようになります。

 

レシートもこまめに整理するようになり、無駄遣いにも気づけるようになりました。

 

お財布にレシートを入れちゃダメですよ~💦

 

お金への感謝の気持ちが強くなる

ピンと伸びたお札を見ると、なんだか「今日もありがとう」と声をかけたくなる(笑)

 

支払い時も、感謝の気持ちが自然と湧いてきます。

 

第一印象が変わる

人前で財布を出す機会って、意外と多いんですよね。

 

そのときに新札をスマートに出せると、「この人、ちゃんとしてるな」と思ってもらえる。

 

これは商談の場でもけっこう大きなポイントになります。

 

新札をキープするためにやっていること

ちょっと面倒かもしれませんが、私は以下の方法で新札をストックしています。

 

  • 銀行の両替機で、新札にしている。
  • ヨレヨレのお札は、お財布に入れない。

 

こういう“自分ルール”を持っておくと、生活にもリズムが出ます。

 

こだわりが仕事にも活きる

新札へのこだわりって、単なるお金の話に見えるかもしれません。

 

でも、こうした「小さなこだわり」や「習慣」って、実は仕事にもすごく影響するんですよね。

 

たとえば、チラシやホームページ制作でも、「見えない部分をどれだけ丁寧に作るか」が結果に直結します。

 

そういう意味でも、私はこの新札ルールをとても大切にしています。

 

あなたの“こだわり”はなんですか?

今回は「財布には新札しか入れない」という、ちょっとした私の習慣について書きました。

 

人にはそれぞれ、小さくても大切にしているルールやこだわりがありますよね。

 

もしよければ、あなたの“こだわり”も教えてもらえたら嬉しいです。

 

ブログやSNSを通じて、こういう人柄や価値観の部分を発信することが、信頼につながると信じています。

 

読んでいただき、ありがとうございました!

感謝の気持ちを忘れず、多くの方が繋がるきっかけに。

合同会社エムリンクス

代表社員 前田 英隆
〒730-0803
広島市中区広瀬北町3-11 和光広瀬ビル3F
Tel :090-6478-7048
Mail:info@m-links.co.jp
LINE:https://line.me/ti/p/%40omisejiman

LINE公式アカウント

>ホームページは自分で制作!

ホームページは自分で制作!

とにかく自分でホームページをいじりたい!ホームページ制作の知識ゼロの初心者を対象にした講座です。当講座では、ワードプレスでホームページを一緒に制作していきます。

CTR IMG