ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。
「ホームページはあるんですけど、全然問い合わせが来なくて・・・」
これは、私が日々いろんな経営者さんから聞く“あるある”の相談です。
でも、話を詳しく聞いていくと、ほぼ共通していることがあります。
それは、「ホームページしかやっていない」ということ。
正直に言います。
今の時代、ホームページだけで集客しようとするのは難しいです。
これは煽りでも何でもなく、現場で何百社と見てきた“リアルな結果”です。
ホームページ=「待ち」のメディア
ホームページはとても大事です。
信用づくり、会社案内、サービス説明、問い合わせ導線など、ビジネスの「土台」になる場所でもあります。
ただしホームページには、決定的な弱点があります。
それは「待つことしかできない」という点です。
✔ 検索されるのを待つ。
✔ 誰かが見つけてくれるのを待つ。
✔ お問い合わせが来るのを待つ。
極端な話、ホームページは「看板」と同じ。
人通りのない山奥に、立派な看板を出しても、誰も見つけてくれなければ意味がありません。
SNS=「攻め」のメディア
では、SNSはどうでしょうか。
インスタ、X(旧Twitter)、TikTok、Facebookなど。
SNSは、自分から「存在」を知らせに行けるメディアです。
・日常の様子を発信する
・仕事への想いを伝える
・お客様の声を紹介する
・実績を見せる
SNSは、「この人に頼みたい」と思ってもらうための場所です。
つまり、SNSは集客の入り口。
ホームページは、その人が詳しく知るための「受け皿」です。
ホームページだけ → 見られない、SNSだけ → 信用されない
ここ、めちゃくちゃ重要です。
ホームページだけだと、そもそも見られません。
SNSだけだと、信用されません。
今のお客さんの行動はこうです。
① SNSで見つける
② プロフィールを見る
③ ホームページをチェックする
④ この会社、大丈夫そうか?を判断する
この流れが、ほぼ100%です。
どちらか一方が欠けると、お客さんは途中で離脱します。
集客できている人は「掛け算」で考えています
うまくいっている会社は、例外なく考え方が同じです。
ホームページ × SNS
この「掛け算」で、集客導線を作っています。
・SNS → 知ってもらう
・HP → 信頼してもらう
・問い合わせ → 行動してもらう
この順番が整ったとき、集客は「運」ではなく「仕組み」になります。
前田が一番もったいないと思うパターン
私が一番もったいないと思うのは、「ちゃんとホームページを作っているのに、
SNSを一切やっていないケース」です。
逆に言うと、SNSを始めるだけで、問い合わせが動き出す会社は山ほどあります。
ゼロを1にするのが一番大変ですが、やること自体は難しくありません。
・毎日じゃなくていい
・完璧じゃなくていい
・とにかく“動かす”こと
それだけで、空気は変わります。
どちらかではなく「両方」やる
もう一度言います。
ホームページとSNS、片方だけでは失敗します。
これからの集客は、「作ったら終わり」ではなく、「育てていく時代」です。
どちらかをサボると、せっかくの努力が半減します。
逆に、両方がうまく回り始めると、集客はグッと楽になります。
まずは、SNSを1つ決めて、動かしてみてください。
ホームページは、その受け皿として整えていきましょう。
それが、今の時代に合った“正しい集客の形”です。



