ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。
SNSだけで集客は本当に大丈夫?
最近では、InstagramやTikTok、X(旧Twitter)などSNSを使ってお店やサービスを知ってもらうケースがとても増えています。
投稿すればすぐに反応があり、拡散もされやすいので、「SNSだけで集客できるから、ホームページはいらないのでは?」と思う方も多いでしょう。
確かにSNSは手軽で、始めるハードルも低く、うまく使えば大きな効果を発揮します。
しかし、SNSだけに頼るのは実は大きなリスクがあります。
今日は、なぜホームページを持つことが必要なのか、その理由を解説していきます。
SNSは借り物のプラットフォーム
SNSは自分のもののように使っていますが、実際にはプラットフォーム運営会社のルールの上で成り立っています。
規約変更やアカウント凍結など、自分ではどうにもできないリスクが常にあるのです。
例えば、急にアカウントが停止されてしまったら、フォロワーとのつながりが一気に失われます。
投稿を頑張って積み重ねてきても、一瞬でゼロになってしまう危険があるのです。
自分の資産として残せるのは「自社ホームページ」だけだといえるでしょう。
情報の信頼度が違う
SNSの情報は手軽に発信できる反面、「誰が書いているのか分からない」「本当の情報なのか疑わしい」と思われることもあります。
一方で、ホームページは会社やお店の公式サイトという位置づけになり、信頼性が格段に高まります。
お客様にとっても、SNSだけしかないお店より、公式ホームページをしっかり持っているお店の方が安心して問い合わせや来店ができるのです。
検索に強いのはホームページ
人は商品やサービスを探すとき、Google検索を使うことが圧倒的に多いです。
「広島 美容室」「整体院 口コミ」といった検索をしたとき、SNSの投稿よりもホームページの方が上位に表示されやすいのは明らかです。
つまり、検索から新規のお客様を獲得するためには、ホームページを持つことが欠かせません。SNSではつながれない層にもリーチできるのが大きな強みです。
ホームページとSNSは役割が違う
ここで大切なのは「どちらか一方」ではなく、「ホームページとSNSをうまく組み合わせること」です。
ホームページは会社やお店の“公式な顔”として信頼を作り、SNSは日常的な発信でファンを増やす場として活用する。
この2つを連動させることで、集客の幅も安定感もぐっと広がります。
SNSだけに頼らず、ホームページで安定した集客を
SNSは今や欠かせない集客ツールですが、それだけに依存するのは危険です。
プラットフォームの変化に左右されない資産として、自社ホームページを持っておくことは必須といえるでしょう。
「信頼性」「検索からの集客」「公式情報の発信」という点で、ホームページの役割は代替できません。
SNSはあくまで補助的に活用し、ホームページと連携させることで、安定した集客の仕組みを作ることができます。
あなたのお店の未来を守るために
もし「まだSNSしかやっていない」という方は、早めにホームページを用意することをおすすめします。最初はシンプルなもので十分です。
そこから少しずつ更新を重ね、SNSと組み合わせることで、信頼されるお店づくりにつながります。
「SNSだけで大丈夫かな?」と不安に思ったときこそ、ホームページを持つことの大切さを思い出してください。
あなたのお店の未来を守るために、ホームページは欠かせない存在なのです。