息子の初ドライブで気づいた、ホームページに“ナビ”が必要な理由

ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。

 

昨日は、息子が運転免許を取得したので、初ドライブの助手席に乗りました。

 

息子の成長に感動しながらハラハラドキドキのひととき。

 

でもその体験が、意外にも「ホームページ制作」にそっくりだと気づいたんです。

 

今回はその気づきをユーモアたっぷりに、でも本質を突いてお伝えしてみたいと思います。

 

地図だけじゃ走れない。Webサイトにも“ナビゲーション”が必要!

「地図あるから大丈夫でしょ」と言い放った息子。

 

Googleマップを確認して出発しましたが、最初の角で、早速道を間違えました(笑)

 

これ、ホームページでもよくある話なんです。

 

情報は載ってる。ページ数もある。でも、どこを見ればいいか分からない・・・

 

✅ 重要ポイント
・サイト訪問者は「道順」が見えないと迷子になる

・必要なのは“どこを見ればいいか”を示すナビゲーション設計

・メニュー構成、パンくずリスト、CTAボタンなどがナビの役割

 

訪問者にとって、Webサイトは“知らない街”を走るようなもの。

 

あなたのホームページ、ナビなしで突っ走ってませんか?

 

運転初心者は焦る。ユーザーも迷うと離脱する!

息子が、車線変更のタイミングを逃した瞬間、そのまま車線変更できず、まっすぐに・・・

 

これ、Webでも同じ。

 

初めて訪れるサイトで、どこをクリックすればいいのか分からなかったり、目的の情報にたどり着けなかったりすると・・・

 

はい、即離脱です。しかも、二度と戻ってきません。

 

✅ 重要ポイント
・初見ユーザーには“ストレスゼロ”の導線が重要

・回遊しやすい設計、視線誘導、シンプルなUIがカギ

・ページ速度やスマホ対応も忘れずにチェック!

 

初心者でも安心して“運転”できるように。

 

ユーザーがスムーズにサイトを移動できる設計を目指しましょう。

 

「声かけ」が命綱。ホームページにも“案内役”を!

助手席の私はひたすら「次の信号左だよ!」「今行ける!」「信号赤だよ!」とシャウトしてました(笑)

 

結果、息子も「ここか!ありがとう!」と何度も助けられていたようです。たぶん(笑)

 

この“声かけ”、実はホームページにも必要なんです。

 

「無料相談はこちら」「料金表を見る」「よくある質問はこちら」など、行動を促す案内(=CTA)は、まさにWeb上の“声かけ”。

 

✅ 重要ポイント
・サイトには“次に何をすればいいか”を明示する

・「申し込みボタン」「資料請求」「LINEで相談」などが有効

・ユーザーに考えさせない設計が、コンバージョン率を高める

 

案内がなければ、ユーザーは立ち止まり、やがてエンジンを切って去っていきます。

 

助手席の安心感=Webでも“サポート感”が重要!

初めての運転で、となりに私がいたから息子も安心してハンドルを握れました。

 

これ、Webでも同じです。

 

訪問者にとって、「このサイトはちゃんと対応してくれそう」「問い合わせても大丈夫そう」という印象を与えることが重要。

 

そのためには、プロフィールや会社情報、過去の実績、FAQ、サポート体制の情報などがしっかり記載されている必要があります。

 

✅ 重要ポイント
・信頼できる雰囲気=問い合わせ率アップ

・写真、代表メッセージ、スタッフ紹介などで“人の気配”を出す

・よくある質問や対応の流れも丁寧に解説

 

「このサイト、信用できる」と思ってもらえることが、集客への第一歩です。

 

運転もWebも「目的地」を決めることが大切!

「で、どこ行くん?」

 

出発直後に目的地が決まっていないことに気づく息子。

 

この時点で若干イヤな予感がしてました(笑)

 

ホームページ制作でも同じ。

 

「なんとなく作る」では、結局どこにもたどり着けません。

 

✅ 重要ポイント
・ホームページは「目的=ゴール」を明確にしてから作る

・問い合わせを増やす?資料請求?予約?何を目指すのか決めよう

・目的に合わせてデザイン・構成・コンテンツを最適化

 

ゴールがあってこそ、ナビが活きる。

 

Webサイトもドライブも、“目的地設定”がすべての出発点です。

 

ホームページには、ユーザーの「道案内」が絶対に必要

息子の初ドライブで私が感じたのは、「初心者には、丁寧なナビが命綱」という当たり前のことでした。

 

でも、その“当たり前”が、実はWebサイトの設計でも極めて重要なんです。

 

運転初心者にとっての助手席の親のように、Web初心者・訪問者にとって、あなたのホームページも“頼れる案内役”でなければなりません。

 

おまけ:その後の息子はというと・・・

無事に初ドライブを終えた息子は、自信に満ちた顔で一言。

 

「これなら一人でも運転できそう」

 

私はその一言に、「じゃあ、次はひとりでサイト運営してみようかな」というクライアントの姿を重ねていました。

 

でも、やっぱり最初はプロが隣にいたほうが安心ですよね?

 

あなたのホームページにも、しっかりとナビを設計した“プロの助手席”、用意していますよ。

 

✅ この記事のまとめ(SEOポイント):
・ホームページにナビゲーションが必要な理由

・回遊性とUI設計の重要性

・行動を促すCTAの効果

・サポート情報と信頼性の向上

・制作前の目的設定の大切さ

 

\あなたのサイトも、“助手席のプロ”と一緒に走り出してみませんか?/

 

まずは無料相談から、お気軽にどうぞ!

感謝の気持ちを忘れず、多くの方が繋がるきっかけに。

合同会社エムリンクス

代表社員 前田 英隆
〒730-0803
広島市中区広瀬北町3-11 和光広瀬ビル3F
Tel :090-6478-7048
Mail:info@m-links.co.jp
LINE:https://line.me/ti/p/%40omisejiman

LINE公式アカウント

>ホームページは自分で制作!

ホームページは自分で制作!

とにかく自分でホームページをいじりたい!ホームページ制作の知識ゼロの初心者を対象にした講座です。当講座では、ワードプレスでホームページを一緒に制作していきます。

CTR IMG