朝活×経営者のリアル:カフェで始まる「差がつく1日」の習慣とは?

朝活×経営者のリアル:カフェで始まる「差がつく1日」の習慣とは?

ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。

 

今日は月曜日ということで朝活から☀

 

 

いつもホームページの素材写真でお世話になっているカメラマンの金本さんが来てくれました。^_^

 

金本さん、ご参加していただいた皆さん、ありがとうございました!

 

今回は、私自身が日々実践している“朝活”の習慣と、それがどのようにビジネスに直結しているのかを書いていきたいと思います。

 

「早起きは三文の徳」って本当? その三文、実は結構でかい

江戸時代から伝わる「早起きは三文の徳」。

 

「え?三文っていくらよ?」って思ったあなた、安心してください、現代換算すると約90円・・・と思いきや、それ以上の価値があるんです。

 

● 朝の時間は「ゴールデンタイム」

・誰からも電話が来ない。

・メールも鳴らない。

・誰にも邪魔されない思考時間。

 

この無音の空間で、新しい事業アイデアが浮かんだり、ロゴのインスピレーションが湧いたりします。

 

便利屋業の段取りもこの時間に整理すれば、日中のバタバタが劇的に減少!

 

カフェは現代の“戦略会議室”

最近のカフェ、ただのコーヒー屋さんではありません。

 

そこは名刺交換あり、SNS戦略の話あり、そして新たなビジネスが生まれる“情報の交差点”になっています。

 

● カフェに集まる“意識高い系”たち

「朝7時から営業してるカフェに行くと、だいたい誰かいる」

 

それが広島のリアルです(笑)

 

私自身、朝7時のカフェで偶然会った方から、名刺のご依頼をいただいたこともあります。「あの時間にあそこにいたから出会えた」って、本当にあるんです。

 

朝活が仕事のクオリティを爆上げする3つの理由

朝活って「自己満」じゃないの?と思っている方、それはもったいない。

 

以下の3つを見れば、むしろ“やらない理由がない”ことに気づくはず。

 

(1)思考がクリアで判断力が上がる

Web制作のデザイン構成や色選びも、朝の方がスパスパ決まります。

 

(2)優先順位が見えやすくなる

「今日はこの案件に集中しよう」と、朝の一杯で戦略が立つ。

 

(3)連絡のレスポンスが早くなる

メールも朝早い時間に返すと「この人、仕事早い!」と信頼アップ!

 

経営者の集まる“朝カフェ”の魅力とは?

「早起きしてまで行く価値あるの?」と思う方へ。

 

私が朝カフェで得たものは、以下の通りです。

 

・新しい協業パートナー

・デザインのヒント(実はカフェのメニュー表とかも参考になる)

・お店の接客

・コーヒー豆のこだわり(←関係ないけど大事)

 

朝活初心者におすすめの始め方

「明日から朝活します!」と意気込んで3日坊主にならないために、無理のないスタートがおすすめです。

 

ステップ1:いつもより30分だけ早く起きる

→スマホを置いて、ただ“ぼーっと”するだけでもOK。

 

ステップ2:お気に入りのカフェを見つける

→店内の雰囲気が良ければ自然と通いたくなります。

 

ステップ3:紙とペンを持参してみる

→意外とアナログな方がアイデアは湧きます。

 

SEO的にも「朝活」は強い?検索されるキーワードを意識しよう

実は「朝活」「カフェで仕事」「早起き習慣」「差がつく経営者」などは検索ボリュームも高く、共感も得やすいテーマ。

 

ブログやSNSで情報発信するなら・・・

・「朝活してる経営者は実際どうなの?」

・「カフェで仕事してる風の人の中身」

・「早起きで得た意外な成功」

こういった切り口でコンテンツを作れば、アクセスアップにもつながります。

 

朝はただの時間じゃない、“武器”になる

朝活というと、どうしても意識高い系なイメージがありますが、本質は「自分を整える時間」を確保すること。

 

Web制作も便利屋も、最終的には“人の気づきと段取り”で決まります。

 

その“気づき”が得られるのが、実は朝の静かなカフェだったりするのです。

 

あなたも明日の朝、少し早く起きてカフェに行ってみませんか?

 

もしかすると、人生を変える出会いやヒントが、そこにあるかもしれませんよ。

 

来週も月曜日 AM7時~カフェ・ベローチェ 広島袋町店で開催します!

 

感謝の気持ちを忘れず、多くの方が繋がるきっかけに。

合同会社エムリンクス

代表社員 前田 英隆
〒730-0803
広島市中区広瀬北町3-11 和光広瀬ビル3F
Tel :090-6478-7048
Mail:info@m-links.co.jp
LINE:https://line.me/ti/p/%40omisejiman

LINE公式アカウント

>ホームページは自分で制作!

ホームページは自分で制作!

とにかく自分でホームページをいじりたい!ホームページ制作の知識ゼロの初心者を対象にした講座です。当講座では、ワードプレスでホームページを一緒に制作していきます。

CTR IMG