ホームページ制作をしておりますエムリンクスの前田です。
ブログを書き続けているのに結果が出ない3つの致命的ミス
ブログを毎日コツコツと書いているのに、なかなかアクセスが伸びず、成果が感じられない――そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。
実は、ただ続けるだけでは成果は出ません。
多くの方が知らず知らずのうちに犯している「致命的なミス」があるのです。
今回は、その中でも特に重要な3つのポイントを解説します。
1. 読者のニーズを無視した自己満足記事
ブログを書く目的は、読者に価値を提供し、ファンを増やすことです。
ところが、自分が書きたいことだけを書き連ねてしまうと、読者の心には響きません。
たとえば、商品の特徴を羅列しただけ、専門用語が多すぎて初心者には理解不能、あるいは独りよがりな意見ばかりで共感を得られないなど。
これでは検索エンジンにも評価されにくく、アクセスが伸び悩む原因になります。
<改善策>
・ターゲット読者を明確に設定し、その人が知りたい情報をリサーチする。
・悩みや疑問に答える形で記事を書く。
・分かりやすい言葉で丁寧に説明する。
2. キーワード選定の失敗
SEOで成果を出すには適切なキーワード選定が不可欠です。
しかし、多くの人は「自分が好きな言葉」や「ありきたりな単語」だけで記事を書いてしまい、競合に埋もれてしまいます。
たとえば、アクセス数の多い「ダイエット」というキーワードだけで勝負すると、競合が多すぎて検索結果の上位は狙えません。
<改善策>
・GoogleキーワードプランナーやUbersuggestなどのツールを使って、検索ボリュームと競合の強さを調べる。
・ロングテールキーワード(例:「30代女性 ダイエット おすすめ 食事法」)を狙う。
・記事ごとにテーマに合ったキーワードをひとつかふたつに絞る。
3. 継続はしているが質が低い・更新頻度がバラバラ
ブログを「続ける」ことは大切ですが、ただ数をこなせば良いわけではありません。
毎日書いているのに成果が出ない場合、多くは内容の質が低いか、投稿のペースが不規則であることが原因です。
読者は「役に立つ情報が安定的に手に入るかどうか」を見ています。
更新が飛び飛びだったり、内容が薄い記事ばかりだと離脱されてしまいます。
<改善策>
・週に2~3回程度、計画的に投稿するスケジュールを作る。
・記事の構成を意識し、読みやすく、情報の深掘りを行う。
・他サイトや書籍で情報収集し、信頼性のある内容に仕上げる。
最後に
ブログで結果を出すためには、以下の3つのポイントを見直すことが重要です。
・読者のニーズに寄り添い、価値ある情報を提供する。
・適切なキーワード選定で検索に強い記事を書く。
・質の高い記事を計画的に継続して投稿する。
これらを意識して改善すれば、アクセス数は必ず伸び、ファンも増えていきます。
結果が出なくて焦る気持ちもわかりますが、まずは土台作りをしっかり行うことが成功への近道です。
今日からこの3つのポイントを意識してブログを見直してみてください。
きっと変化を感じられるはずです。